共通機能/設定 †
PC電源の自動ON/OFF †
シャットダウンスクリプト †
※ログオン、ログオフを指定したい場合は、「ユーザの構成」 使用したプログラミング言語別のウィンドウクラス †
GUIライブラリを使用してウィンドウやコントロールを作った場合、デフォルトで以下のようなウィンドウクラス名になる。
初期のVBはコードネームが「Thunder」であったらしい。 文字表示にアンチエイリアシングを行う †
Google Chromeのブラウジングで文字にジャギーが目立つ場合などに有効。
IME誤変換時の再変換 †
入力変換を確定した直後であれば、Ctrl+BackSpace で再変換可能。 スクロールバーの指定位置へジャンプ †
Shiftを押しながらクリックすることで、指定の位置へジャンプ可能。 ツリービューの一括展開 †
展開したいノードを選択した状態で、以下のキー操作が可能。
メッセージボックスの内容をコピー †
Windows標準のメッセージボックスは、アクティブな状態で Ctrl+C で、内容をクリップボードにコピーできる。 システム用のフォント †
最小化や最大化ボタンやチェックマーク等は、システム用の「Marlett」というフォントで表現されており、Wordなどで使用することもできる。 文字コードを指定して入力 †
DLL/COMの検索順序 †
アプリケーションがDLLをリンクする際、フルパスで指定されている場合は単純にそのパスを見に行く。しかし、フルパスで指定しなかった場合は所定の場所を検索しに行く。
※ただし、以下のレジストリキーが「1」になっている場合は、「カレントディレクトリ」の優先順位が「Windowsディレクトリ」の1つ後まで下がる。(WinXP以降ではデフォルトでレジストリキーが設定されている?) HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SafeDllSearchMode グループポリシーの管理用テンプレートの復元 †
グループポリシー(ファイル名を指定して実行で、"gpedit.msc")の「コンピュータの構成」-「管理用テンプレート」配下の項目が一部表示されなくなる場合がある。(具体的には、「システム」等の項目が表示されない) 参考:http://support.microsoft.com/kb/908899/ja ドライブレターの変更 †
マイコンピュータを右クリックし「管理」を選択。 ※アプリケーションによっては、インストールされたときのドライブレターの状態を記憶している可能性がある。そういったアプリケーションは正しく動作しなくなる可能性がある。 リモートデスクトップ先のマウスホイールによるスクロール動作改善 †
リモートデスクトップで繋いだ時にスクロールがカクカクするようなら、以下のレジストリキーを作成すると改善する。 \HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Terminal Server Client キー:Min Send Interval (DWORD値) 値:10 (10進数) 参考:http://blog.soramimi.jp/?p=22 ネットワーク †
自身のマシンの共有フォルダへパスワードなしでアクセスを許可する(匿名アクセス) †
参考:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/785anonacc/anonacc.html
他のマシンの共有フォルダへアクセスする際のユーザー名/パスワード設定をクリアする †
コマンドプロンプト †
設定の保存先 †
コマンドプロンプトの設定値を変更すると、レジストリに値が保存される。レジストリのキーを削除することで、設定を初期化できる。
|