BIOSの設定で行う。DELL製だと、「AutoPowerOn」という項目。メーカによっては設定不可。
タスクスケジューラで、以下のコマンドを実行する。
shutdown -s -t 0 -f
※ログオン、ログオフを指定したい場合は、「ユーザの構成」
GUIライブラリを使用してウィンドウやコントロールを作った場合、デフォルトで以下のようなウィンドウクラス名になる。
もちろん、故意に変更されている場合は別。あくまで参考までに。
ウィンドウクラス名の例 | ライブラリ | 代表的な言語 |
ButtonやEditなどのシンプルな形式 *32 (SysListView32, ToolbarWindow32 など) | Windowsコモンコントロール | VC++ |
T* (TButton, TEdit など) | VCL | Delphi, Borland C++ |
Windows.Form* | .NET Framework | C#, VB.NET |
ATL:* | ATL | VC++ |
AfxOleControl | MFC | VC++ |
ThunderRT6* | VB | VB6 |
SunAwtFrame | AWT, SWING | Java |
初期のVBはコードネームが「Thunder」であったらしい。
Google Chromeのブラウジングで文字にジャギーが目立つ場合などに有効。
入力変換を確定した直後であれば、Ctrl+BackSpace で再変換可能。
Shiftを押しながらクリックすることで、指定の位置へジャンプ可能。
展開したいノードを選択した状態で、以下のキー操作が可能。
キー | 動作 |
+(NUM) | 選択ノードの展開 |
-(NUM) | 選択ノードの折りたたみ |
*(NUM) | 選択ノード以下を全展開 |
Windows標準のメッセージボックスは、アクティブな状態で Ctrl+C で、内容をクリップボードにコピーできる。
最小化や最大化ボタンやチェックマーク等は、システム用の「Marlett」というフォントで表現されており、Wordなどで使用することもできる。
半角数字、半角英小文字、半角英大文字の「W」が割り当てられている。
アプリケーションがDLLをリンクする際、フルパスで指定されている場合は単純にそのパスを見に行く。しかし、フルパスで指定しなかった場合は所定の場所を検索しに行く。
※ただし、以下のレジストリキーが「1」になっている場合は、「カレントディレクトリ」の優先順位が「Windowsディレクトリ」の1つ後まで下がる。(WinXP以降ではデフォルトでレジストリキーが設定されている?)
HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SafeDllSearchMode
グループポリシー(ファイル名を指定して実行で、"gpedit.msc")の「コンピュータの構成」-「管理用テンプレート」配下の項目が一部表示されなくなる場合がある。(具体的には、「システム」等の項目が表示されない)
その場合は、「C:\Windows\System32\grouppolicy\adm」を削除し、再度グループポリシーを起動することで復元することができる。
参考:http://support.microsoft.com/kb/908899/ja
マイコンピュータを右クリックし「管理」を選択。
表示された「コンピュータの管理」画面で、「記憶域」-「ディスクの管理」を選択すると、ドライブレターを変更することができる。
※アプリケーションによっては、インストールされたときのドライブレターの状態を記憶している可能性がある。そういったアプリケーションは正しく動作しなくなる可能性がある。
リモートデスクトップで繋いだ時にスクロールがカクカクするようなら、以下のレジストリキーを作成すると改善する。
\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Terminal Server Client キー:Min Send Interval (DWORD値) 値:10 (10進数)
参考:http://blog.soramimi.jp/?p=22
参考:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/785anonacc/anonacc.html
rundll32.exe keymgr.dll, KRShowKeyMgr
コマンドプロンプトの設定値を変更すると、レジストリに値が保存される。レジストリのキーを削除することで、設定を初期化できる。
HKEY_CURRENT_USER\Console\コマンド プロンプト
HKEY_CURRENT_USER\Console\<ウィンドウタイトル>